法的思考(リーガルマインド)を根幹に設置された
3コース(アドバンス・スタンダード・CUPコース)の学びで育つ
「客観的な分析力」「法的思考力」「論理的な問題解決力」は、
将来どのような分野においても役立てることができます。
法律学科の大きな特徴は、就職を意識したカリキュラムと目指せる資格が多いこと。1年次から法学検定試験やビジネス能力検定を受検し、資格取得の成功体験を積み重ねることで高いレベルの資格へ挑戦ができ、卒業後の職業選択へ自信を持つことが出来ます。
2014年度卒業生の3人に1人が公務員試験に合格。公務員を目指す学生に民間予備校の協力を得て8科目を正規のカリキュラムとして設置しています。
専門ゼミナールA・B・C
清水 敏行 教授
「地域を社会科学する」をテーマに、政治学と国際政治学を学びます。3年次には「地域」を切り口に、各自が関心を持つテーマを調査。図書館で文献を探すスキルを身に付けることは大事ですが、論文を「足で書く」ことはさらに重要。自分の足で実証し社会のリアリティに迫ることが、社会科学を究める第一歩になるはずです。
1位卸売・小売業
29.3%
2位公務員
24.4%
3位サービス業
18.3%
4位金融・保険業
9.3%
5位情報通信業
4.9%
※2015年度の状況
大丸、北海道エアウォーター、イオン北海道、アインファーマシーズ、サツドラ
国税専門官、刑務官、法務教官、北海道職員(一般行政、教育行政、警察行政)
日本郵政グループ、エイチ・アイ・エス、練成会グループ、学校法人千歳科学技術大学
帯広信用金庫、苫小牧信用金庫、札幌中央信用組合、第一生命保険